NEWS お知らせ・イベント
“もしも”の為に、、、
こんにちは。
山が緑黄橙赤に染まってると思いきや、フーッとはく息が白くなり雪虫が服についています。
毎年思いますが、北海道は秋を楽しませてくれないなぁと。
もう雪が降るのでしょうか、、、来年の今頃は雪かきの憂鬱さを感じたりしてるかもしれないですね。
先日の台風による被害を含め、ここ数年は命に関わる災害が本当に増えています。
その中でも犬猫との避難が出来ない話も耳にしますし、飼主とはぐれて迷子になってしまう子も多いと聞きます。
そんな時に、“迷子札” を付けているかいないかはとても重要だと思います。
私もうちの子の首輪に付けていますが、犬の名前・携帯電話番号・苗字が刻印されています。
迷子といえば懐かしい思い出があります。去年私は実家のそばをウロウロしていたシェパード似のミックス犬を保護しました。
おやつを使っておびき寄せている時から首輪は見えていたので、飼い犬であることにホッとしていたのも束の間、付けていた首輪には保護したミックスちゃんの飼主さん情報が何もありませんでした。
幸いにも、元気があり、怪我してる様子もなさそうで、手足がそこまで汚れていないという状況から飼主さんとはぐれたばかりかな?と推測できました。
探されていては大変なので、保健所と警察署へ連絡し、家から近いのでひとまず警察署にて預かって頂きました。
その後、1時間もかからず飼主が見つかったと連絡があり一安心。
でも……もし首輪に連絡先があればもっと早く飼主さんも保護犬ミックスちゃんも安心させてあげられたのに、、という事がありました。
そうです、迷子札!
なかなか首輪に抵抗がある飼主さんもいるようですが、今は首輪も色んなタイプがありますし、迷子札も色々あります。
うちの子は先日頂いた手作りの素敵な首輪に迷子札をつけています。
よく出来てますよね、犬友達の手作りなんです!
自分で手作りした首輪を我が子に、というのもいいですよね。
いずれ、防災セミナーにプラスαとして首輪と迷子札作りのワークショップなんかもできたらいいなと思えました。
わが子の “もしも” の為に “首輪+迷子札” 是非ご検討頂ければと思います。